【油絵初心者】油絵の具とアクリル絵の具の併用
油絵とアクリル画を併用しよう!
こんにちわ! Shiva’s artオーナーのShivaです。
独学で油絵の制作と販売を行っております。
油絵とアクリル絵、その特徴には似ている部分が多くあります。
そこで一つの疑問が。。。
油絵の具とアクリル絵の具は併用することはできないのでしょうか?
先に結論ですが、併用は可能です!
ただし、どんな使い方でもOKというわけではありません。
今回は制作時の注意点を含めながら、油絵とアクリル画の併用についてご紹介します!
油絵初心者様は知っておいて損のない知識ですよ♪
解説動画もありますのでよければこちらもご覧ください↓↓
目次
油絵の具とアクリル絵の具の特徴
まず油絵の具とアクリル絵の具、それぞれ絵の具単体でも使えて、溶くことでも使えます。
どちらも使ったことがある方なら、使用感も近いことが分かると思います。
二つの絵の具の大きな違いは、絵の具を溶くために使う溶剤です。
絵の具の構成や違いについて気になる方はこちらの記事をご覧ください↓↓
油絵の具は媒材に乾性油、溶剤にも油を使います。
一方アクリル絵の具は媒材にアクリル樹脂、溶剤には水を使います。
油絵は油を使うため乾燥が遅く、アクリル画は水を使うために乾燥が早いです。
油と水は分離してしまうので、二つを混ぜて使うことはできません。
混ぜては使えない。。。
ではどうやって絵の具を併用するの??
油絵の具とアクリル絵の具の併用方法と注意点
油絵の具とアクリル絵の具を併用するポイントは、使用する工程を分けることです。
アクリル絵の具で描いた画面が乾燥した上から油絵の具で描くことができます。
油絵は表面乾燥に1週間以上かかることもあります。
そのため上塗りするまでにかなり時間がかかってしまいます。
例)油絵の具のみで描く場合
油絵具で下塗り ⇒ 約1週間乾燥 ⇒ 油絵具で2層目を描く
アクリル絵の具を下塗りに使えば2日~3日程度で乾燥するので時間を大きく短縮できます。
例)アクリル絵の具で下塗りする場合
アクリル絵の具で下塗り ⇒ 約2日乾燥 ⇒ 油絵具で2層目を描く
つまりこの併用には『下塗りの乾燥にかかる時間を短縮できる』メリットがあるんです!
ただし、上記以外の使い方は基本的にできません。
油絵の上から、アクリル絵の具を塗ることはNG!
絵の具同士を混ぜて使うこともNG!
油は水を弾きますから、水で溶くアクリル絵の具も当然弾いてしまい画面に乗らないんです。
併用にはメリットがありますが、何でもOKというわけではありません。
扱いには注意してくださいね♪
○アクリルガッシュセット
油絵とアクリル画を併用した制作例
では実際に私が油絵制作でアクリル絵の具を併用した例をご紹介します!
こちらの手をモチーフにした油絵。
背景はアクリル絵の具で作っています↓
アクリル絵の具が乾燥した後、油絵の具で手を描きました↓
このように背景を事前に描いたり、肌の下塗りにも使えます!
制作時間を大きく短縮できるので、ぜひ試してみてくださいね♪
メイキング動画もあるので参考までにご覧ください↓↓
おわりに
油絵とアクリル画の併用には、私もよくお世話になっています。
複数の画材を合わせているので、ミクストメディアなんて呼び方にもなりますね。
注意点こそあれど、便利であることは間違いないので、ぜひ試してみてくださいね♪
ここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
よければ当店Shiva’s artも覗いていってくださいね♪
関連情報
OIL PAINTING ONLINE STORE | Shiva's art
【Shiva's art】ではオリジナルの油絵作品の制作・販売をしております。
皆様の日常を彩るお部屋やお店のインテリアとして、世界で一枚の絵を
飾ってみませんか?ここでしか手に入らない様な個性的な作品の中から、
是非お気に入りの一枚を探してみて下さい。オーダーなどのご依頼も
承っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さいませ。
屋号 | Shiva's art |
---|---|
住所 |
〒152-0035 東京都目黒区自由が丘 2 16 12 LC1F |
営業時間 |
10:00~18:00 定休日:不定休 |
代表者名 | 柴田 祐二(シバタユウジ) |
info@shivasart.net |