Shiva's art 【Shiva's art】ではオリジナルの油絵作品の制作・販売をしております。皆様の日常を彩るお部屋やお店のインテリアとして、世界で一枚の絵を飾ってみませんか?ここでしか手に入らない様な個性的な作品の中から、是非お気に入りの一枚を探してみて下さい。オーダーなどのご依頼も承っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さいませ。

描いた絵をカメラで綺麗に撮る方法

カメラで絵を綺麗に撮ろう!

 

 

 

こんにちわ! Shiva’s artオーナーのShivaです。

独学で油絵の制作と販売を行っております。

 

せっかく良く描けた絵でも、いざカメラで撮ると「目で見た絵と何か違う。。

 

みなさまはこういった経験はありませんか?

 

 

絵を撮ったら影がついた」、「光の反射で絵が見にくい」、「直線なのに曲がって撮れる」。

 

私も油絵を描いて販売する活動をしていますので、綺麗な写真を撮ることの難しさは分かります。。。

 

 

そこで今回は、特別な機材などは使わずにできる絵を撮る工夫についてご紹介します!

 

 

地味な工夫が多いですが、写真が綺麗に撮れずお困りの方は参考程度にご覧いただければ幸いです♪

 

 

カメラで絵を綺麗に撮る方法

 

 

絵の撮影時に気を付けるポイント、それは撮影環境です。

 

撮影環境に注意することであなたの作品をより目で見たままの状態に近づけることができます!

 

以下のことに配慮してみましょう!

 

 

・光の調整

 

 

室内灯の下で撮るとどうしても不自然に強い光が当たってしまいがちです。

 

特に「油絵の具で描かれた絵」や「保護ワニスが塗布された絵」は光沢が出やすいので撮影時に注意が必要になります。

 

 

撮影するときは日中の自然光がほどよく当たる位置で撮影しましょう!

 

室内灯よりもほどよい太陽光が差し込む室内で撮影した方が、より自然に作品の色味を再現できます。

 

家の中で直射日光ではない良い具合に明るい場所を探してみましょう。

 

日中の窓際で撮影すると良い感じに撮れますよ!

窓が曇りガラスだと日光も和らいでおすすめです♪

 

・撮影角度

 

 

絵を真上から撮ると撮影者の影が入る場合もあります。

 

また光の反射により作品が白んでしまうこともあるので撮影角度をしっかり調整することは大切です

 

反射もなく、影も入らないように絵を傾けながらベストポジションを見つけてください。

 

どうしても身体の影が入ってしまうときは、

自撮り棒」のような支持体を使うと解決できるかもしれません!

 

・撮影モードの設定

 

 

カメラのズーム設定やレンズの種類によっては被写体が湾曲して撮れてしまうこともあります

 

カメラで撮影時はレンズの影響により画面が湾曲しないよう、ズーム機能や被写体との距離を調整しましょう。

 

被写体と少し距離をとりズーム機能で撮影したり、逆にズームを使わずに接近しての撮影などを試みてください。

 

 

またホワイトバランスを調整することで撮影時に色調を整えることができます。

 

 

レンズやホワイトバランスなど、カメラの使い方に自信がないようなら素直にオート撮影機能を使いましょう。

 

私もいろいろ設定を試しましたがオート撮影に落ち着きました(笑)

 

撮影した画像を調整しよう

 

 

 

撮影した画像はそのままだと肉眼で見た印象と少し違うことがあります。

 

スマホ・PC内で理想の色調に近づけるように最終調整が大切です

 

 

基本的に簡単な画像調整ならスマホやPC内に標準搭載されている機能で可能です。

 

明度色感などを調整して目の前の作品と画像をなるべく近づけてみましょう。

 

 

ただしあなたが端末で調整した画像がそのまま他の誰かに届くことはありません。

 

個人によって画面の明るさや見ている環境が違うので、SNSなどに投稿しても作品の魅力が100%伝わることはないのです。

 

自分の見ている画面の設定を見直してから画像調整してみましょう!

 

 

プロにまかせる

 

油絵 スポットライト

 

どうしても撮影が上手くいかない場合は、プロに依頼するという最終手段があります。

 

カメラや照明器具が揃っており、一流の環境で撮影してもらえるため作品を最高の形で画像化することができます

 

また撮影後の画像調整もプロに依頼することで、作品の魅力を最大限に引き出すことも可能です。

 

 

ただし、プロに撮影と調整を依頼するとそれなりお金がかかってしまうのが現実です。。

 

撮影費画像調整費作品の郵送費は必ずかかるので、2万円~程度の予算は覚悟しておいてください。

 

 

作品のサイズが小さければスキャン撮影という手段もあります。

 

こちらはスキャナーで作品をデータ化する方法で、高精度かつカメラ撮影よりも費用を安く済ませることができるのでおすすめです。

 

 

参考までにグラフィックという印刷業者様のリンクを貼っておきますので、気になる方は費用の見積もりをしてみてください。

 

○スキャニングについて

 

 

 

 

おわりに

 

目で見えている通りに絵を残すのは大変ですよね。

 

しかし、少しでも絵の鮮度を落とさずに見てもらうために必要な努力です。

 

私も将来的には一眼レフや撮影ライトなど撮影環境をしっかり整えたいと考えています。

 

欲を言えば大きいスキャナーが欲しいです(笑)

 

ここまで記事を読んでいただきありがとうございました!

よければお店も覗いていってくださいね♪

 

関連情報

OIL PAINTING ONLINE STORE | Shiva's art

Shiva's art

【Shiva's art】ではオリジナルの油絵作品の制作・販売をしております。
皆様の日常を彩るお部屋やお店のインテリアとして、世界で一枚の絵を
飾ってみませんか?ここでしか手に入らない様な個性的な作品の中から、
是非お気に入りの一枚を探してみて下さい。オーダーなどのご依頼も
承っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さいませ。

屋号 Shiva's art
住所 〒152-0035
東京都目黒区自由が丘 2 16 12 LC1F
営業時間 10:00~18:00
定休日:不定休
代表者名 柴田 祐二(シバタユウジ)
E-mail info@shivasart.net

コメントは受け付けていません。

特集