Shiva's art 【Shiva's art】ではオリジナルの油絵作品の制作・販売をしております。皆様の日常を彩るお部屋やお店のインテリアとして、世界で一枚の絵を飾ってみませんか?ここでしか手に入らない様な個性的な作品の中から、是非お気に入りの一枚を探してみて下さい。オーダーなどのご依頼も承っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さいませ。

【油絵初心者】 絵の具の落とし方 | 洗い方

服に付いた絵の具汚れは落とせるの?

 

 

こんにちわ! Shiva’s artオーナーのShivaです。

独学で油絵の制作と販売を行っております。

 

油絵に限らず、アナログで絵を描いているなら避けては通れない服の汚れ

 

子供が学校の授業で服に絵の具を付けて帰ってきた。。。なんてこともよくある話ですよね。

 

水彩、アクリル、油絵などの絵の具が衣服に付いた場合どうやって洗い落とせばいいのでしょうか?

 

 

今回はそんな絵の具汚れの落とし方についてご紹介します!

 

 

便利な洗濯アイテムもご紹介しますのでぜひ参考にしてみてくださいね♪

 

 

絵の具は洗い落とせるの?

 

 

結論を先に言ってしまうと、絵の具が乾く前なら洗い落とせます

 

絵の具は種類にもよりますが、乾燥すると耐水性と堅牢性が高くなります。

 

つまり絵の具が乾くと、堅くこびり付いて水や洗剤では簡単に落とせなくなってしまうのです。

 

衣服に絵の具が付いてしまったらなるべく早く洗うことが大切です!

 

 

洗い落ちにくい絵の具の種類

 

若手アーティスト 作品 買う メリット デメリット

 

絵の具の種類によって洗い落ちにくさに差があります。

 

どの絵の具でも乾燥しきる前に洗えることが一番ですが、それぞれの特性を覚えておきましょう。

 

 

水彩絵の具

 

 

水彩絵の具は乾燥した後も水で溶かすことができる特性があるため、比較的洗い落としやすい絵の具です。

 

落ちやすい絵の具ではあるものの、絵の具が乾いた後で洗っても跡が残る可能性はあるのでなるべく早めに洗いましょう。

 

小学校の授業で水彩絵の具が最も多く使われる理由の一つでもあります。

 

 

油絵の具

 

油絵 絵の具

 

油絵の具はそもそも水を弾いてしまうため水洗いでは落ちません。

 

ですがキッチンなどの油汚れと同じく中性洗剤を使えば洗い落とすことができます。

 

油絵の具は乾燥が遅い絵の具であるため、焦らずゆっくり洗う時間があります。

 

しかし乾燥してしまうと耐水性と堅牢性が非常に高くなるため、乾燥してしまった汚れは諦める他ありません。

 

 

アクリル絵の具

 

 

アクリル絵の具は乾燥後に耐水性が増してしまうため落とすのが難しくなります。

 

またアクリル絵の具は乾燥するのも早いため、一番注意が必要な絵の具と言えます。

 

アクリル絵の具と同様にアクリル系の塗料も洗い落ちにくいので気をつけてください。

 

 

絵の具の洗い落とし方

 

 

乾燥前の絵の具なら洗剤で洗えばある程度落とすことができます

 

このとき使う洗剤は油汚れに強い食器用洗剤などの中性洗剤で十分です。

 

あとは無駄に汚れを広げないように、叩いたりしながら絵の具を落としてあげましょう。

 

また洗濯機に他の洗濯物と一緒に入れてしまうのは避けて方が良いです

 

水彩絵の具の汚れなどが一緒に洗った衣服に移る可能性があります。

 

洗剤を使って手洗いで丁寧に洗ってあげてくださいね!

 

 

もし乾燥してしまったアクリル絵の具・油絵の具をどうしても落としたい場合は、絵の具を手やカッターで剥がした後に剥離剤などを試してみてください。

 

ただし剥離剤や除光液は非常に強い溶液であるため衣服そのものをダメにしてしまう可能性もあります。

 

おすすめはしませんが諦めきれない場合は扱いに十分注意して試してみてください。

 

 

絵の具汚れにおすすめの洗剤

 

 

基本的に中性洗剤であれば問題ありませんが、汚れ落としに特化した洗剤をご紹介します!

 

特に油汚れに強い洗剤は油絵の具に対しても有効なのでおすすめです!

 

 

ウタマロ石けん

 

 

 言わずと知れた油汚れ落としの味方、ウタマロ石けん。

 

 油絵の具の汚れに効果が高いらしく、この石けんを愛用する方が多いようです。

 

 

ドクターベックマン

 

 

 ドイツ産の圧倒的支持を誇る洗剤、ドクターベックマン。

 

 シミや汚れ落としに特化していて、汚れの種類別に適した洗剤を揃えています。

 

 もちろん対油汚れ用の商品もあり、商品説明には機械油やワックスなどに並び、油絵の具も落とせることが明記されています。

 

 

事前に汚れ対策をとろう!

 

 

ここまで洗い方について説明してきましたが、そもそも絵を描いていれば少なからず汚れるものです

 

なので、汚れても良い服装や絵を描くとき用の服などを準備することをおすすめします

 

エプロンオーバーオールなど、絵描きの方がよく着ている服もあるので、1着持っていると便利です。

 

 

画家:小松美羽さん

引用元:https://miwa-komatsu.jp/discoverjapan/

 

絵の具が飛び散ったオーバーオールとかは

「ザ・画家」って感じがしてかっこいいですよね♪

 

 

まとめ

 

今回のまとめとして、以下3つのポイントを覚えておきましょう!

 

絵の具汚れの洗い落とし方

 

・前提として汚れてもいい服装で描く

 

・絵の具が乾く前に洗う

 

・中性洗剤で手洗いする

 

 

 

おわりに

 

絵の具って注意していても服や手などに付いてしまいますよね。

 

私の場合、服なんかに付いた絵の具は諦めてそのままにしています(笑)

 

絵を描くってことは汚れることですからね!(たぶん!)

 

もし、汚れることが嫌ならデジタル絵への移行を検討するのもありだと思いますよ♪

ここまで記事を読んでいただきありがとうございました。

よければ当店Shiva’s artも覗いていってくださいね♪

 

関連情報

OIL PAINTING ONLINE STORE | Shiva's art

Shiva's art

【Shiva's art】ではオリジナルの油絵作品の制作・販売をしております。
皆様の日常を彩るお部屋やお店のインテリアとして、世界で一枚の絵を
飾ってみませんか?ここでしか手に入らない様な個性的な作品の中から、
是非お気に入りの一枚を探してみて下さい。オーダーなどのご依頼も
承っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さいませ。

屋号 Shiva's art
住所 〒152-0035
東京都目黒区自由が丘 2 16 12 LC1F
営業時間 10:00~18:00
定休日:不定休
代表者名 柴田 祐二(シバタユウジ)
E-mail info@shivasart.net

コメントは受け付けていません。

特集