色の違い分かる? 油絵の具「白」の種類について
いろんな「白」油絵の具ついて調べてみた!
こんにちわ! Shiva’s artオーナーのShivaです。
独学で油絵の制作と販売を行っております。
油絵の具では一言に「白色」とは表現できないほど近しい色の種類が存在します。
パッと見同じに見える絵の具でも異なる性質を持っているのです。
今回は白い油絵の具の種類や性質についてご紹介します!
「白って200色あんねん」なんて言われることもあるほど多彩な白色。
それぞれの白色の特徴を理解してあなたの制作に合った白色を選んでみてください♪
目次
白い油絵の具の種類
現在絵の具メーカーから販売されている油絵の具の白色をご紹介します!
※絵の具の名前は絵の具メーカーによって異なることもあります。
ご紹介するにあたり絵の具の底色と透明度と顔料ついて説明します。
底色と透明度と顔料
・底色 絵の具を広げたときや混色したときに感じる隠れた色味
・透明度 透明 ≦ 半透明 ≦ 不透明 の順で隠蔽力が高い
・顔料 絵の具の色の元となる材料
では5つの白色油絵の具を見ていきましょう!
パーマネントホワイト
【底色:黄系 / 透明度:半透明 / 顔料:酸化チタン】
よくある絵の具セットに入っているのがこのホワイトです。
癖なく使い勝手が良いため、初心者に優しい絵の具だと思います。
「パーマネント」= 恒久的 という意味があり、変色がし難いように改良された絵の具になります。
チタニウムホワイト
【底色:黄系 / 透明度:不透明 / 顔料:酸化チタン】
強い白色を出せるホワイトです。
下地の色を覆いたいときや、ピンポイントで強いハイライトを入れたいときなどに向いています。
ただし、その白の強さ故に他の色と混色すると白っぽい色になってしまいます。
俗にオオカミ色(他の色を食ってしまうほど強い色)と言われる種類の絵の具です。
ジンクホワイト
【底色:青系 / 透明度:半透明 / 顔料:酸化亜鉛】
混色した時の発色が綺麗にでるホワイトです。
後ほど出てくる「シルバーホワイト」に代わる絵の具として開発されたようです。
このジンクホワイトは上塗りや仕上げなどに愛用される絵の具になります。
使用上の注意として、下塗り・中塗りなどに用いると長期保存の後に亀裂が生じやすくなります。
これは顔料の酸化亜鉛が原因となり起こる現象と言われています。
シルバーホワイト
【底色:黄系 / 透明度:半透明 / 顔料:炭酸鉛】
中世から存在する歴史の長い絵の具です。
乾燥が早く、下地から上塗りまで幅広く使用されます。
また、混色しても綺麗な色がでることから多くの画家に愛用されてきました。
しかし顔料に含まれる鉛には毒性があり、愛用を続けた画家の中には鉛中毒になる方もいたそうです。
現在もシルバーホワイトは販売されており私たちも使用することができますが基本的に心配しなくて大丈夫です。
長期間の利用や絵の具を食べたりしない限りは問題はありません。
絵の具メーカーのクサカベも下記のように記載しています。
慢性毒性が懸念される絵具として、油絵具のシルバーホワイトがありますが、これは長期にわたって摂取した場合に限ります。ヒトの場合、四週間にわたって、顔料としてのシルバーホワイトを毎日412mg、経口摂取した場合の死亡例がありますが、このような反復摂取は偶然ではおこりえません。
セラミックホワイト
【底色:青系 / 透明度:半透明 / 顔料:セラミック】
1990年に画材メーカー「ホルベイン」が開発した性能抜群の新時代万能ホワイト。
混色も綺麗、黄ばみも少ないなどなど他の白色が持つ欠点をなくした理想的な白色です。
近年生まれたばかりの絵の具ですが、すでに多くの絵描きに愛されています。
こちらの記事もおすすめです!ぜひご覧ください↓↓
おわりに
今回様々な白色について調査してみて、普段使っているパーマネントホワイト以外も使ってみたいと思いました!
特にジンクホワイトを人物の仕上げに使ってみたいです。
肌感にどんな違いがあるのか試しがいがありそうですね(笑)
ここまで記事を読んでいただきありがとうございました!
よければお店も覗いていってくださいね♪
関連情報
OIL PAINTING ONLINE STORE | Shiva's art
【Shiva's art】ではオリジナルの油絵作品の制作・販売をしております。
皆様の日常を彩るお部屋やお店のインテリアとして、世界で一枚の絵を
飾ってみませんか?ここでしか手に入らない様な個性的な作品の中から、
是非お気に入りの一枚を探してみて下さい。オーダーなどのご依頼も
承っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さいませ。
屋号 | Shiva's art |
---|---|
住所 |
〒152-0035 東京都目黒区自由が丘 2 16 12 LC1F |
営業時間 |
10:00~18:00 定休日:不定休 |
代表者名 | 柴田 祐二(シバタユウジ) |
info@shivasart.net |