Shiva's art 【Shiva's art】ではオリジナルの油絵作品の制作・販売をしております。皆様の日常を彩るお部屋やお店のインテリアとして、世界で一枚の絵を飾ってみませんか?ここでしか手に入らない様な個性的な作品の中から、是非お気に入りの一枚を探してみて下さい。オーダーなどのご依頼も承っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さいませ。

視線をコントロール!? 視線誘導を活かした絵を描こう!

観る人の視線をコントロールする

 

 

こんにちわ! Shiva’s artオーナーのShivaです。

独学で油絵の制作と販売を行っております。

 

魅力的な絵には自然と目を惹く何かがありますよね。

 

画力や色彩の綺麗さももちろんありますが、絵を観る視線の動きはある程度法則化されています。

 

この視線の動きを意図的に制御することを『視線誘導』といいます。

 

 

今回は絵の鑑賞者をコントロールする「視線誘導」について触れたいと思います。

 

 

視線誘導は絵の魅せ方を決める上でも重要な知識です!

 

いくつか視線誘導の例を挙げてご紹介しますので参考までにご覧ください♪

 

 

視線誘導とは?

 

 

人間は何かを見るとき、見ていく流れや注目する位置を無意識に選択しています。

 

例えば線を目で追ってしまったり密集度が高い箇所に目が行ったりなどが挙げられます。

 

この記事で太字にしてある言葉も注目してもらうための一種の視線誘導です。

 

 

 

視線誘導は構図としてより魅力的な絵にするために用いられたり、近年ではウェブデザインや広告などに活用されています。

 

視線誘導には人間の心理を逆手に取ったものがたくさんあります!

ここでは割愛させていただきますがご興味ある方はぜひ調べてみてください!

 

 

油絵に視線誘導を取り入れてみる

 

油絵 おすすめ 描き方 初心者

 

視線誘導の一つである「Zの法則」を油絵に取り入れてみたいと思います。

 

Z型に見せたいものを配置するとより自然に対象を見せることができる誘導方法です

 

 

この記事の文章を読むときも「文章を左から右へ」、

 

「そして次の段落の左へ」と自然に読み進めていますよね?

 

 

このように人は日常生活の中で自然とZに沿うように視線を動かしています。

 

ちなみにZの他にもN型F型などもあるそうです。

 

これらは主に広告やウェブデザインなどで使われる方法ですが、今回は油絵で試してみたいと思います。

 

こちらが完成した絵になります。

 

 

蓮の咲く池を描いた絵ですが、蓮の花をZをなぞるように配置して描きました。

 

乱雑な配置よりも全体的にスッと見やすいと思います。

 

絵のアイデア段階で視線誘導を取り込む工夫をしてみましょう!

 

視線誘導の他にも錯覚を利用した絵作りに興味がある方にはこちらの記事もおすすめです!↓↓

 

ぶれて見える魔法!『色収差』で絵を描こう!

飛び出て見える!? 片目3Dの絵を描こう!

 

 

おわりに

 

視線誘導はウェブサイトや絵に関係なく知っておきたい知識です。

 

過去の優れた画家が描いた絵にも視線誘導に結びつく点が多く見られます。

 

視線誘導を知っていると日常の広告や美術館で見る絵など、制作者の意図に気づけることが増えて楽しいかもしれませんね!

 

ここまで記事を読んでいただきありがとうございました!

よければお店も覗いていってくださいね♪

 

 

関連情報

OIL PAINTING ONLINE STORE | Shiva's art

Shiva's art

【Shiva's art】ではオリジナルの油絵作品の制作・販売をしております。
皆様の日常を彩るお部屋やお店のインテリアとして、世界で一枚の絵を
飾ってみませんか?ここでしか手に入らない様な個性的な作品の中から、
是非お気に入りの一枚を探してみて下さい。オーダーなどのご依頼も
承っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さいませ。

屋号 Shiva's art
住所 〒152-0035
東京都目黒区自由が丘 2 16 12 LC1F
営業時間 10:00~18:00
定休日:不定休
代表者名 柴田 祐二(シバタユウジ)
E-mail info@shivasart.net

コメントは受け付けていません。

特集